LADO Earthタイプ その11 塗装工程(クリア)
2018.12.02ギター製作
この記事の製作・改造・作業内容
塗装サンディングシーラー層をサンディング
乾燥硬化したサンディングシーラー層を空研ぎペーパー#320でサンディングします。
そのあと、#400で最終調整。
数箇所で削り過ぎてしまってます。
が、シースルー塗装なのでそのまま行きます!
がしかし、その前にこのあと映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観に行くため本日の作業は終了!
2液ウレタンのクリアを塗布
翌朝。キッチンでお湯を入れたボウルにスプレー缶を投入。
スプレー内部の成分の混ざり具合を良くするためです。
左上のホットケーキは気にしないでください!
それでは壁際に吊るしてバックから。
そして、トップ面も。
養生用の新聞紙に塗料が染み込んでボディにくっつきそうなので破きました。
小一時間ひっくり返しながらひたすら塗布を続けました。
本日は風が少なく、安定してスプレーできたと思います。
室内で1週間乾燥させます。
この記事でやってる事
塗装LADO Earthタイプの記事一覧
-
アースタイプ”のボディ・シェイプ改造 その5
-
アースタイプ”のボディ・シェイプ改造 その4
-
“アースタイプ”のボディ・シェイプ改造 その3
-
“アースタイプ”のボディ・シェイプ改造 その2
-
“アースタイプ”のボディ・シェイプ改造 その1
-
VICTORYタイプ3号機
-
LADO EARTHタイプ試弾
-
LADO Earthタイプ その12 組み込み~完成!
-
LADO Earthタイプ その11 塗装工程(クリア)
-
LADO Earthタイプ その10 塗装工程(サンディングシーラー)
-
LADO Earthタイプ その9 ステイン塗装 (ボディ・トップ)
-
LADO Earthタイプ その8 ステイン塗装開始
-
LADO Earthタイプ その7 ネックのシェイプ形成~音出しチェック
-
LADO Earthタイプ その6 ネックのシェイプ形成、フレット打ち
-
LADO Earthタイプ その5 ボディ穴開け続き~指板接着
-
LADO Earthタイプ その4 ボディ穴開けやヘッドの作業
-
LADO Earthタイプ その3 ボディのトップとバック接着、指板インレイ
-
LADO Earthタイプ その2 指板フレット溝切等
-
LADO Earthタイプ その1
LADO Earthタイプを弾いている動画付き記事
人気の記事
製作・改造・作業内容
Categories
- ギタリストお役立ちアイテム (1)
- ギタリスト列伝 (2)
- ギターのカスタマイズ (57)
- ギターを弾いてみた (7)
- ギター製作 (151)
- 使用ギター (16)
ギター別
- 初号機モッキンバード
- 変形ランディV
- 黒柿エレキング
- バックアイバール7弦
- X-STROYER
- LADO Earthタイプ
- 変形イーグル
- VICTORYタイプ
- EDWARDS LP CUSTOM
- 零号機アイスマン
- ランディV リバース・ポルカドット
- バーニーLPフロイド
- FERNANDES RANDY V
- JACKSON ランディV
- IBANEZ デストロイヤーII
- レスポール カスタム ホワイト
- レスポール カスタム ワインレッド
- フジゲン NCLC-20E
- EDWARDS ECLIPSE
- CHARVEL CDS-070
- フェルナンデスFR65スペシャル
- ARIA PRO II PE
- FERNANDES BLONDIE
- ZEPII SW-90
- カスタム白動画
- カスタムワイン動画
- フジゲン動画
- IBANEZ RG
- GRECO Early Sixties ストラト
- デストロイヤー動画