変形イーグル その14 ウレタンクリア
2019.07.21ギター製作
この記事の製作・改造・作業内容
塗装クリア前最終研磨
サンディング・シーラー塗布から1週間経ちました。
空研ぎペーパー#400を中心に、カーブの部分は3Mのスポンジ研磨材スーパーファイン(#320~ 600相当)を使ったりして全体をサンディングします。スポンジ研磨材は平たんな所であっても、部分的に追い込みたい場合なんかで効果的です。
ヘッドはこんな感じ。
インレイ周辺の木部がインレイ埋め込み用接着剤の影響でステインが染み込まず、ボケボケになってしまいました。
バックのマホガニーは事前にz-poxyでしっかり目止めしておいたので、イイ感じに仕上がってます。
ウレタンのクリアを塗布
それでは指板にマスキングをして壁際の簡易塗装ブースで2液ウレタンのクリアを塗布して行きます。今回もアサヒペン 弱溶剤2液ウレタンスプレー 300ML を2缶用意しています。
まずはトップ側から。
1本目の終わり頃。かなりテカテカしてきました。
こちらはバック。
小一時間かけてトップ~バック~トップ・・・と交互にスプレーで塗布して行きます。
6弦側の長いツノの内側が吹きにくいです。
梅雨時の曇天で結構湿度はあったかもしれませんが、簡易ブース両側のアマゾン・ダンボールで吹いたスプレーが風で流されること無くしばらくブース内に滞留していたのでモッチリと塗布できていると思います。
ピックアップキャビティのシールド
ウレタンクリアの乾燥中にピックアップキャビティ内部に導電塗料を塗布しておきました。
導電塗料が乾燥したのでラグでアース用のリード線をキャビティに接地させます。
黒い細長いヤツはボディに直付けするピックアップの下に敷くウレタンです。
こちらはリア側。フロント側から来たリード線はコントロール・キャビティに伸びています。
この記事でやってる事
塗装変形イーグルの記事一覧
- 変形イーグル
- 変形イーグル その14 ウレタンクリア
- 変形イーグル その13 サンディングシーラー
- 変形イーグル その12 Z-POXYからのステイン着色
- 変形イーグル その11 色んなシェイプ形成
- 変形イーグル その10 ボディトップのアーチ
- 変形イーグル その9 ボディトップのアーチとフレット打ち
- 変形イーグル その8 ネックのシェイプ続き
- 変形イーグル その7 ヘッド中心に作業
- 変形イーグル その6 指板・ネック・ボディなど
- 変形イーグル その5 指板とヘッドのインレイ~指板接着
- 変形イーグル その4 ボディの作業
- 変形イーグル その3 指板フレット溝切り
- 変形イーグル その2 ボディの作成
- 変形イーグル その1 下準備~スルーネック切り出し
変形イーグルを弾いている動画付き記事
人気の記事
製作・改造・作業内容
Categories
- ギタリストお役立ちアイテム (1)
- ギタリスト列伝 (2)
- ギターのカスタマイズ (57)
- ギターを弾いてみた (7)
- ギター製作 (151)
- 使用ギター (16)
ギター別
- 初号機モッキンバード
- 変形ランディV
- 黒柿エレキング
- バックアイバール7弦
- X-STROYER
- LADO Earthタイプ
- 変形イーグル
- VICTORYタイプ
- EDWARDS LP CUSTOM
- 零号機アイスマン
- ランディV リバース・ポルカドット
- バーニーLPフロイド
- FERNANDES RANDY V
- JACKSON ランディV
- IBANEZ デストロイヤーII
- レスポール カスタム ホワイト
- レスポール カスタム ワインレッド
- フジゲン NCLC-20E
- EDWARDS ECLIPSE
- CHARVEL CDS-070
- フェルナンデスFR65スペシャル
- ARIA PRO II PE
- FERNANDES BLONDIE
- ZEPII SW-90
- カスタム白動画
- カスタムワイン動画
- フジゲン動画
- IBANEZ RG
- GRECO Early Sixties ストラト
- デストロイヤー動画