X-STROYERタイプのボディ・シェイプ改造 その4

ギター製作

この記事の製作・改造・作業内容

塗装最終調整

木工工程の最後はサンディング


塗装をする前に全体をサンディングします。
空研ぎペーパーで#100~#400まで進めます。

バックやネックも同様に。

塗装開始 まずはステイン


さあ、ここから塗装工程です。
今回もポアーステインで着色します。


ボディーバックにブラックを塗布。
うっすらマホガニーが見えるくらいの濃さにしています。

Z-POXYでマホガニーの導管埋め


翌日、マホガニーの導管を埋める作業です。
Z-POXYという2液タイプのレジンをにエボニー粉を混ぜて塗布します。
薄いプラのカードをヘラ代わりにして穴が埋まるように伸ばしていきます。2回塗布しました。


翌日、Z-POXYが硬化しました。


サンディングして余分なZ-POXYを除去。


完全に埋まってませんが、あとはサンディング・シーラーで何とかします。


サンディングで着色がムラになった部分を再度ステイン。


続いてトップ側です。
ポアーステインのブラックを薄く塗布します。

軽くサンディングして。

目指すのは濃いブルーですがブルーをそのまま塗布すると木地の黄色っぽさと混ざって緑色になってしまいます。
そこで、ブルーに若干ワインレッドを混ぜたヤツを塗布します。

なかなかイイ感じです。

一日置いてステインを乾燥させました。

改めてマスキングします。

木部用プライマーの塗布


簡易塗装ブースで木部用プライマーをスプレーします。

サンディング・シーラーの塗布


翌日、サンディング・シーラーを塗布していきます。刷毛は100均で購入したヤツを使い捨てです。
まずはバックから。


トップ側も。
乾燥させながら1時間おきにバック/トップ交互に4~5回くらい塗布します。

翌日、サンディング・シーラー層をサンディングします。
空研ぎ#400を使用しています。

クリア塗布


お天気の都合もあって2日後、いよいよ塗装も大詰め。クリアの塗布です。
使用するのは2液ウレタンのスプレーです。
ラッカーより値段が張りますが、ラッカーのように何度もスプレーする手間がかからず、30分強の作業で済むのでおすすめです。


様子を見ながらトップ側とバック側をひっくり返して塗布していきます。

2日後、ウレタンのクリアはほぼほぼ硬化しています。

導電塗料の塗布


シールディングのため、電装系の入る部分に導電塗料を塗布します。


この導電塗料は水性なので、使った筆は水洗いできます。

ピックアップ穴にも導電塗料を塗布。

仕上げサンディング


翌日、ウレタンクリア層をサンディングします。水研ぎペーパー#800からスタート。
ウレタンクリアですが、これまでの経験だと、塗布後だいたい72時間くらいでサンディング可能なくらいになります。

水研ぎペーパーを#1500、#2000と進めて、コンパウンドに移行。

電装やらパーツやらの設置


仕上げが終了してパーツの組み込みです。
コントロール部は、1VOL、トグルSW、各ピックアップのタップSWとなっています。

いきなり完成!


パーツ組み込み以外にもFLOYDROSEのセッティングとか、やることが多過ぎて写真撮るのも忘れていました。
いきなり完成!


シースルー・ブルーブラックです。

光の加減でブルー度がアップします。

バックはブラック。
木の風合いが楽しめる感じになりました。

この記事でやってる事

塗装最終調整

X-STROYERの記事一覧

X-STROYERを弾いている動画付き記事

TOP