GIBSON LES PAUL CUSTOM 自分でフレットとナットを交換

ギターのカスタマイズ

この記事の製作・改造・作業内容

フレットすり合わせフレット打ち

1996年製GIBSON LES PAUL CUSTOM wine redのフレット


これまで室内での練習用でしかなかった1996年製レスポールカスタム。
理由はこの極端にエッジ処理されたフレット。弦落ちしまっくて弾きにくいです。購入した当時は新品でギブソンを購入することで舞いあがってしまい、「うーん、本物はこんなものかな?」とボーっとしていました。

バインディングと一体になったつくりはイイんですけどね。フレットの高さ自体も低めで今風では無いですね。
今回、バンドでの実戦投入を考慮し、フレットを打ち直すことにしました。
以前ならプロの工房にお願いしていましたが、既に10本弱のフレット打ち経験がありますので、自分でやってみることにしました。

フレット抜き


まず元のフレットを抜かないといけません。
指板のエボニー材は固い反面モロいのでチップしないようにオレンジオイルで湿らせます。

そして、フレットを専用のクイキリで抜いていきます。


全部抜きました。


そこらじゅうでチップや剥がれが発生しています。
できる範囲で修復しています。


バインディングの部分は不要なのでカッターでカット。


ナットも交換するので抜いちゃいますが、トンカチでコンコンやっているうちに欠けてしまいました。


材質は何なんでしょうか?
よくわかりません。


打ち換えるフレットはjescar 57110。幅2.79mm、高さ1.45mmのジャンボタイプです。
バインディングに乗る部分は両端のタングを削っておかないといけません。


2時間くらいかけて打ち換え終了。
ナットはブラスに交換しました。


もう弦落ちの心配はありません。


フレット打ちの時間よりもフレットの高さを揃えるサンディングやフレットのクラウン処理、エッジ処理に時間がかかります。
これでも完ぺきではありませんので、弾きながら徐々に調整していこうと思います。

この記事でやってる事

フレットすり合わせフレット打ち

の記事一覧

を弾いている動画付き記事

の詳細はこちら

TOP