変形ギターX-STROYERの製作 その7 指板バインディング、ヘッドプレート
2018.07.08ギター製作
指板バインディング
先週スルーネック部に接着した指板にバインディングを貼ります。
バインディングはアイチ木材さんより購入したカーリーメイプルのヤツです。高さ7mm厚さ2mmです。
指板エンド部分です。
ハイポジション付近。
もう少し後の工程で指板にアールを付けます。その時に飛び出たバインディングもろともサンディング予定です。
ヘッド・プレートの接着
ヘッド・プレートを貼ります。
ロック・ナットの台座部分の厚み約2mmに合わせて厚みを調整しています。
ヘッド側にタイトボンドを塗って。
ぬるぬると滑るのに難儀しながらクランプ。
ネック幅のカットや裏ブタ作成
ヘッド・プレートの接着中に指板幅に合わせてネック幅をカットします。
ネック幅が大まかにカットできました。
作業があっちこっち飛びますが、これはコントロール・キャビティのフタです。
厚さ1mmの真鍮板を切り出しました。
今回のX-STROYERはボディ厚が40mmちょいなので、コントロール・キャビティ内に9V電池を入れた時のスペースを確保するべく、いつもの約2mm塩ビ板よりも薄い真鍮版にしました。
スグ錆びるんで最終的には黒く塗装するつもりです。
接着開始から数時間後、ヘッド・プレートがくっつきました。
作業中の汚い手でベタベタ触りまくっているので汚れています。
このあと大まかにシェイプをサンディングして今週の作業はここまで。
指板やバインディング、ヘッドプレートなど、バラバラだったパーツを本体に接着する足し算の作業は終了。
次回からは主に削っていく引き算の作業になります。
削り過ぎると元に戻せません。
慎重にやっていこうと思います。
X-STROYERの記事一覧
- X-STROYERタイプのボディ・シェイプ改造 その4
- X-STROYERタイプのボディ・シェイプ改造 その3
- X-STROYERタイプのボディ・シェイプ改造 その2
- X-STROYERタイプのボディ・シェイプ改造 その1
- 変形ギターX-STROYERの製作 その13 完成!
- 変形ギターX-STROYERの製作 その12 クリア塗布
- 変形ギターX-STROYERの製作 その11 ステイン着色~サンディング・シーラー
- 変形ギターX-STROYERの製作 その10 ステイン着色
- 変形ギターX-STROYERの製作 その9 諸々作業~フレット打ち
- 変形ギターX-STROYERの製作 その8 ネック・シェイピングなど削り作業
- 変形ギターX-STROYERの製作 その7 指板バインディング、ヘッドプレート
- 変形ギターX-STROYERの製作 その6 ボディ穴あけ~指板接着
- 変形ギターX-STROYERの製作 その5 ヘッドインレイ、ボディ・トップ接着、穴あけ
- 変形ギターX-STROYERの製作 その4 ボディの作成など
- 変形ギターX-STROYERの製作 その3 指板作成(再)
- 変形ギターX-STROYERの製作 その2 指板作成・スルーネック加工
- 変形ギターX-STROYERの製作 その1
X-STROYERを弾いている動画付き記事
人気の記事
製作・改造・作業内容
Categories
- ギタリストお役立ちアイテム (1)
- ギタリスト列伝 (2)
- ギターのカスタマイズ (57)
- ギターを弾いてみた (7)
- ギター製作 (151)
- 使用ギター (16)
ギター別
- 初号機モッキンバード
- 変形ランディV
- 黒柿エレキング
- バックアイバール7弦
- X-STROYER
- LADO Earthタイプ
- 変形イーグル
- VICTORYタイプ
- EDWARDS LP CUSTOM
- 零号機アイスマン
- ランディV リバース・ポルカドット
- バーニーLPフロイド
- FERNANDES RANDY V
- JACKSON ランディV
- IBANEZ デストロイヤーII
- レスポール カスタム ホワイト
- レスポール カスタム ワインレッド
- フジゲン NCLC-20E
- EDWARDS ECLIPSE
- CHARVEL CDS-070
- フェルナンデスFR65スペシャル
- ARIA PRO II PE
- FERNANDES BLONDIE
- ZEPII SW-90
- カスタム白動画
- カスタムワイン動画
- フジゲン動画
- IBANEZ RG
- GRECO Early Sixties ストラト
- デストロイヤー動画