ギター製作 弐号機 変形ランディV その8 塗装編1 ステイン塗装に挑戦
2017.07.23ギター製作
この記事の製作・改造・作業内容
塗装塗装開始!
週末がやってきました!
とりあえず、朝一で先日線を引いたコントロール・キャビティのフタ用溝をトリマーで掘りました。
深さは約2mm。おっと、フタの方はビス用の面取りを行わないといけませんね。
で、全体を#150→#240→#400という感じで空研ぎペーパーで削って下地をつくりました。
トップのメイプルがイイ感じの木目をしているので、こいつを活かさない手はありません。
ということで、水性ポアーステインの黒を使って木地にステイン塗装をしてみようと思います。
シースルー・ブラックが仕上がりのイメージです。
ステインをウェスに湿らせてボディに塗っていきますが、最初はムラだらけです。
何度もしつこく塗っていくとムラが無くなりますが・・・
同時に木目も見えなくなってしましました!
ボンドがハミ出たままシェイプが形成されている部分などはステインも浸透しないし、どうせ木目が見えないのならいつも通りのつぶし塗装に変更決定!
ということで今週はサクっと作業終了しました。
この記事でやってる事
塗装変形ランディVの記事一覧
- 変形ランディV 改造 その7 最終調整~完成
- 変形ランディV 改造 その6 ポルカドット再塗装~クリア塗装
- 変形ランディV 改造 その5 ポルカドット塗装修正
- 変形ランディV 改造 その4 クリア塗装 ラッカー編 コイルタップ実験も
- 変形ランディV 改造 その3 ポルカ・ドット塗装
- 変形ランディV 改造 その2 ヘッド成形~サンディングシーラー
- 変形ランディV 改造 その1 ヘッドと指板
- ギター製作 弐号機 変形ランディV その11 完成編
- ギター製作 弐号機 変形ランディV その10 塗装編3 ウレタン黒+クリア塗布
- ギター製作 弐号機 変形ランディV その9 塗装編2 プライマー~サンディングシーラー
- ギター製作 弐号機 変形ランディV その8 塗装編1 ステイン塗装に挑戦
- ギター製作 弐号機 変形ランディV その7 ネックのシェイプ形成~フレット打ち込み~動作チェック
- ギター製作 弐号機 変形ランディV その6 ネックとヘッドまわりの作業とスタッドアンカー穴リベンジ
- ギター製作 弐号機 変形ランディV その5 ボディの作業 FLOYDROSEざぐり~指板接着
- ギター製作 弐号機 変形ランディV その4 ボディの作業 トリミング~トップ・ボード接着
- ギター製作 弐号機 変形ランディV その3 ボディのウイング接着
- ギター製作 弐号機 変形ランディV その2 トラスロッド溝掘り、指板インレイ溝掘り
- ギター製作 弐号機 変形ランディV その1 スルーネック形成や指板作成
変形ランディVを弾いている動画付き記事
人気の記事
製作・改造・作業内容
Categories
- ギタリストお役立ちアイテム (1)
- ギタリスト列伝 (2)
- ギターのカスタマイズ (57)
- ギターを弾いてみた (7)
- ギター製作 (151)
- 使用ギター (16)
ギター別
- 初号機モッキンバード
- 変形ランディV
- 黒柿エレキング
- バックアイバール7弦
- X-STROYER
- LADO Earthタイプ
- 変形イーグル
- VICTORYタイプ
- EDWARDS LP CUSTOM
- 零号機アイスマン
- ランディV リバース・ポルカドット
- バーニーLPフロイド
- FERNANDES RANDY V
- JACKSON ランディV
- IBANEZ デストロイヤーII
- レスポール カスタム ホワイト
- レスポール カスタム ワインレッド
- フジゲン NCLC-20E
- EDWARDS ECLIPSE
- CHARVEL CDS-070
- フェルナンデスFR65スペシャル
- ARIA PRO II PE
- FERNANDES BLONDIE
- ZEPII SW-90
- カスタム白動画
- カスタムワイン動画
- フジゲン動画
- IBANEZ RG
- GRECO Early Sixties ストラト
- デストロイヤー動画