ギター製作 初号機 モッキンバード その6 ネックの作業(トラスロッド仕込みと指板接着)

ギター製作

この記事の製作・改造・作業内容

トラスロッドネック作成指板作成

トラスロッド仕込み


ボディの形成と並行してネックの作業も進めています。
スルーネック材の指板貼り付け部分にトラスロッド埋め込み用の溝を掘ります。
溝は幅6mm、深さ11mmくらい。この直線の溝を掘るために、トリマー・ベースの幅分隔てて直線の板材2枚を両側にセットします。
この2枚の板材に挟まれた通り道に6mmのビットを装着したトリマーを直線に動かします。

トリマーのビットを段々深くして3回掘ります。溝が掘れました。
トラスロッドはギターワークスさんより購入したダブル・トラスロッドです。

トラスロッドを溝に入れて様子を見ます。
溝は11mmよりちょっと深くなったかもしれません。

ヘッド側は調整ナットが直径9mmあります。なので9mmのビットで少し広くしています。

トラスロッドを溝に埋めてできた残り2mm程度の隙間は、ホームセンターで購入した厚さ2mmのマホガニー板でフタをして接着しておきます。

調整部分は9mmのアールを付けたキャップをメイプルの端材で作成してフタをします。

半円形の隙間は2mm厚マホガニー板で作りました。

指板の接着


トラスロッドが仕込めたので、しばらく放置していたエボニー指板を接着します。
タイトボンドを塗って。

アイスマン制作時のメイプル端材を当ててクランプで押さえて圧着します。
こいつは時にサンディング・ブロックになり、また時にトリマー掘削の実験台になり、と重宝します。

作業自体は、指板がタイトボンドでヌルヌル滑ってなかなかジャストな位置にならないし、センターが揃っていないとタダの素材ゴミになります(=材料やこれまでの作業が全てムダになる)ので神経をすり減らします。

一晩明けて、エボニー指板がスルーネック部に接着できました。
センターもまあまあ上手く出ているようです。
ハミ出たボンド痕などをキレイにして。

すかさず、指板にバインディングを巻いていきます。
バインディングは高さ7mm 厚さ1.5mmの白いヤツです。セメダインCで直線に貼り付けるだけなので気楽かつ簡単です。
マスキングテープで押さえておきます。

エボニーの指板材が0.5mm弱ほど飛び出しています。
今書いていて気づいたんですが、アレ?!指板も7mmなので面一になるはずなのに・・・。バインディングが7mmよりも低いのか、指板が7mmよりも高いのか?
うーん・・・・

まぁいいか!どうせアールを付けたりするうちに面一になるし。
まだアールを付けない理由は、平坦な指板上でバインディングに沿ってベアリング付きビットを装着したトリマーを動かして、ネックを指板幅に削ろうとの目論見からです。
ポジションマークの白蝶貝も埋めっぱなしですが、ここは後でまとめてサンディングします。

この記事でやってる事

トラスロッドネック作成指板作成

初号機モッキンバードの記事一覧

初号機モッキンバードを弾いている動画付き記事

TOP