ギター製作 初号機 モッキンバード その11 ヘッドのインレイとフレット打ち
2017.05.03ギター製作
白蝶貝でヘッドのインレイを作成
塗装工程前の最終サンディングに備えて、残る作業をやっていきます。
まずは、ヘッドのインレイ。
東急ハンズのネット通販で白蝶貝を購入しました。送料込み2,000円くらいで厚さ1.5~2mm、60mm四方サイズです。
こいつにデザインを貼り付けて糸鋸でカットします。
デザインは本家BC RICHだと、アルファベットのR一文字が印象的ですが、同じようにアルファベットにしても面白くないし、梵字にしてみました。「アン」といいまして、十二支の巳年を表しているそうです。
細い普通のギザギザの刃は2本折れてしまいました。最初は割れないようにとビビっていましたが、白蝶貝は石みたいに固く、しっかりしているので結構加工しやすいです。最終的には写真のスパイラル型の刃が一番活躍しました。
デザインの紙を剥がしてヤスリで成形します。
切り出したインレイ貝をヘッドに乗っけて周囲に色鉛筆で線を引きました。
線を引いた目印の中をハンドルーターで掘ります。深さは1mmちょいだったかな。
実際に貝をハメてみながら、貝がヘッド面からちょっとはみ出すくらいに掘ってます。
掘った部分にエボニー粉を混ぜた30分硬化のエポキシを詰めて。
切り出したインレイ貝を埋め込みます。
次の日、インレイ貝がヘッド面からはみ出た部分をサンディングし、ヘッド面と面一にしました。
わりと上手くいきました。
フレット打ち
ヘッドのインレイを接着させている間にフレットを打っていきます。
写真の工具でサンディングやら何やらのカスが入り込んだフレット溝を掃除します。
フレットはいつものジェスカー55090です。サイズは、幅2.28mm、高さ1.4mmで、ミディアムサイズながら高さのあるタイプです。
バインディングがあるので、フレット両端のタング部分をカットして平らにしないといけません。
いつもは先にフレットの両端処理を全て済ませてから1本ずつ打っていくんですが、今回は1フレットずつ、両端処理→フレット打ち、という具合にしてみました。
ちょうどヤフオクで送料込み5,200円でゲットしたピックアップ セイモア・ダンカンのTB-5が届きましたので、ピックアップの動作チェックを兼ねて「ギターとして成立するか」のテストを行うことにしました。
ペグやロックナットにブリッジなど最低限のパーツをセットし、ピックアップはアウトプット・ジャックに直結しております。
フレットもまだ両端を60度くらいにカットしただけの状態でエッジの処理をしておりませんので、指をケガしないように恐る恐る弾いてみます。
弦高等のシビアな調整はしていませんが、すり合わせをしていない状態にもかかわらず、フレットにビビリ等の問題は無さそうです。
指板面の成形とフレット打ちが上手くいったようです。
ピックアップも文句無しの良品でした。
ダンカンTB-5は歪ませてもサウンドがダンゴにならず、各弦の分離が感じられるところが気に入ってます。
面倒な塗装をパスして、このまま完成させたいくらいです。
初号機モッキンバードの記事一覧
- 初号機モッキンバードのボディ・シェイプ改造 その4
- 初号機モッキンバードのボディ・シェイプ改造 その3
- 初号機モッキンバードのボディ・シェイプ改造 その2
- 初号機モッキンバードのボディ・シェイプ改造 その1
- VICTORYタイプ2号機
- ギター製作 初号機 モッキンバード その16 完成!
- ギター製作 初号機 モッキンバード その15 最終工程(導電塗料でシールド、ロッドカバー再作成)
- ギター製作 初号機 モッキンバード その14 塗装工程後編(ウレタンスプレーで本塗装)
- ギター製作 初号機 モッキンバード その13 雨の日の作業(ロッドカバーとバックパネル作成)
- ギター製作 初号機 モッキンバード その12 塗装工程前編(サンディングシーラー等下地処理)
- ギター製作 初号機 モッキンバード その11 ヘッドのインレイとフレット打ち
- ギター製作 初号機 モッキンバード その10 ボディの作業(色んな穴開け)
- ギター製作 初号機 モッキンバード その9 ネックの作業(指板アール/サイドポジション/シェイプ成形)
- ギター製作 初号機 モッキンバード その8 ヘッドの作業(化粧板貼りとバインディング巻き)
- ギター製作 初号機 モッキンバード その7 ボディの作業(FLOYDROSEざぐりとバインディング巻き)
- ギター製作 初号機 モッキンバード その6 ネックの作業(トラスロッド仕込みと指板接着)
- ギター製作 初号機 モッキンバード その5 ボディの形成(シェイプ形成~トップ部接着)
- ギター製作 初号機 モッキンバード その4 ボディの形成(ウイング部接着)
- ギター製作 初号機 モッキンバード その3 スルーネック部の形成
- ギター製作 初号機 モッキンバード その2 指板作成(フレット溝切りとポジション埋め込み)
- ギター製作 初号機 モッキンバード その1 設計と仕様
初号機モッキンバードを弾いている動画付き記事
人気の記事
製作・改造・作業内容
Categories
- ギタリストお役立ちアイテム (1)
- ギタリスト列伝 (2)
- ギターのカスタマイズ (57)
- ギターを弾いてみた (7)
- ギター製作 (151)
- 使用ギター (16)
ギター別
- 初号機モッキンバード
- 変形ランディV
- 黒柿エレキング
- バックアイバール7弦
- X-STROYER
- LADO Earthタイプ
- 変形イーグル
- VICTORYタイプ
- EDWARDS LP CUSTOM
- 零号機アイスマン
- ランディV リバース・ポルカドット
- バーニーLPフロイド
- FERNANDES RANDY V
- JACKSON ランディV
- IBANEZ デストロイヤーII
- レスポール カスタム ホワイト
- レスポール カスタム ワインレッド
- フジゲン NCLC-20E
- EDWARDS ECLIPSE
- CHARVEL CDS-070
- フェルナンデスFR65スペシャル
- ARIA PRO II PE
- FERNANDES BLONDIE
- ZEPII SW-90
- カスタム白動画
- カスタムワイン動画
- フジゲン動画
- IBANEZ RG
- GRECO Early Sixties ストラト
- デストロイヤー動画