ギター製作 初号機 モッキンバード その10 ボディの作業(色んな穴開け)

ギター製作

この記事の製作・改造・作業内容

ボディ作成

スプリング・ハンガーの穴開け


ネックまわりが落ち着いたので、ボディの成形をやりながら色んな穴を開けていきます。
まずは、ボディ裏のスプリング・ハンガー用の穴。ビスの径が4mmくらいだったので、3.5mmのビットで穴を開けました。

トグル・スイッチやボリューム・ポットの穴開け


コントロール部はメイプル15mm厚のトップ・ポードの裏表両側からパーツのシャフト長さに合わせて穴を開けていきます。
トグル・スイッチはスイッチ・クラフトの12mm径のヤツ。
シャフトの12mmの外周に落とし込みをトリマーのフリーハンドで掘って、ナットが埋まるようにしました。

こちらはボリューム・ポット。
国産でシャフトは直径8mm、長さも8mm。
こいつもシャフト径の外周にワッシャーやナットの落とし込みを掘り、さらにその外周にノブ用の落とし込みを掘りました。
トリマーのフリーハンドでやってるので多少形はいびつですが、彫刻刀とかでチマチマやるより早くて掘削面もキレイです。

ノブをシャフトに差し込むと、若干埋まった感じに収まります。
ノブはEBAYで取り寄せたIBANEZ純正のラバー・グリップです。少々お高いけど、コレが好きなんですよ。

コントロールざぐり内部はこのような感じ。一番下の穴がトグル・スイッチ用で、上の2つはボリューム・ポット用。
それぞれ、シャフトの径の穴とパーツ・サイズの落とし込みを掘ってます。
落とし込みは、またもやトリマーのフリーハンドでやりました。
恐怖のトリマーにも段々慣れてきました。

ポットは端子がざぐり内壁に接地しますね。
内壁は導電塗料を塗る予定なので、ショートしないように端子にはアセテートテープで絶縁処理をします。

アウトプット・ジャックの穴開け


アウトプット・ジャックは直径20mmちょいの穴を開けないといけません。
いつもはハンドドリルのトルクでギリギリ開けれる11mmくらいの穴を掘って、それをリーマーやヤスリでグリグリ広げる辛い作業ですが、今回は調子に乗ってトリマーでやっちゃいました。
あっという間にできました。
今までの苦労は何だったのか?

成形中のボディの様子


コントロール用の穴も確定したのでボディ・トップのカーブ成形もボチボチ進めています。
バインディングを巻いてあるボディの縁周辺をフラットにしたいんですが、なかなか上手くいきません。

コントロール部のフタ用の落とし込みもフリーハンド・トリマーで、できるだけ直線部分を多めにしてみました。
フタと形を合わせるために、なるべく単純な形にしたかったからです。
深さ数ミリ程度の落とし込みなので、サウンドに影響は無いでしょう。

この記事でやってる事

ボディ作成

初号機モッキンバードの記事一覧

初号機モッキンバードを弾いている動画付き記事

TOP