ギター製作 初号機 モッキンバード その14 塗装工程後編(ウレタンスプレーで本塗装)
2017.05.07ギター製作
この記事の製作・改造・作業内容
塗装本格的に塗装していきます
サンディングシーラー層を光沢が無くなりマットな感じになるまで#400の空研ぎペーパーで研磨し、いよいよ本塗装です。
アイスマンのときはラッカー黒のマット・フィニッシュでした。
今回のモッキンバードでは2液ウレタンで同様のマット・ブラックにしようと思います。
ウレタンにした理由は、早い仕上がりと皮膜の強さです。
ラッカーも安くてイイんですが、重ね塗りが面倒な上、溶剤が完全に揮発するまで数か月かかるというのがネックですね。
まずは1回目。
2液ウレタンは化学変化によって硬化が進みます。
重ね塗りする場合は10分置きにしろ、と説明書きされています。
使用したのは、アサヒペン 弱溶剤2液ウレタンスプレー 300ML ツヤ消し黒。2,600円です。
で、2回目。
3回目。
4回目。
という感じに進めました。
スプレーの噴射が弱いのでツノの内側とかまで塗料を行き届かせるのが難しいです。
続いてボディの表側は養生した壁際に吊るして同様に4回くらい塗布します。
4時間後、ボディ及びネックのバインディング部とヘッドのマスキングを取ります。
で、マスキングされていた部分を中心に、艶消しクリアのウレタンを塗布します。
使用したのは、デイトナ(Daytona) 耐ガソリンペイント 2液ウレタンスプレー/つや消しクリア(透明) 315ml。2,430円です。
ウレタンは高いけど集中して作業できるので効率良いです。
室内で乾燥させます。
サンディングーシーラーを研磨した段階では見えなかった微妙な段差も本塗装すると露になります。
本当はこの後も研磨しながら進めた方が良いんでしょう。
が、自分用なので簡単に妥協します。
塗装中、一部白濁していたヘッドはイイ感じになってます。
こういう平坦な部分は上手くできるんですけどねー。
ウレタンは2日くらい経つと硬化が進み、ベタ付きが無くなってサラっとしてくはずです。
この記事でやってる事
塗装初号機モッキンバードの記事一覧
-
初号機モッキンバードのボディ・シェイプ改造 その4
-
初号機モッキンバードのボディ・シェイプ改造 その3
-
初号機モッキンバードのボディ・シェイプ改造 その2
-
初号機モッキンバードのボディ・シェイプ改造 その1
- VICTORYタイプ2号機
-
ギター製作 初号機 モッキンバード その16 完成!
-
ギター製作 初号機 モッキンバード その15 最終工程(導電塗料でシールド、ロッドカバー再作成)
-
ギター製作 初号機 モッキンバード その14 塗装工程後編(ウレタンスプレーで本塗装)
-
ギター製作 初号機 モッキンバード その13 雨の日の作業(ロッドカバーとバックパネル作成)
-
ギター製作 初号機 モッキンバード その12 塗装工程前編(サンディングシーラー等下地処理)
-
ギター製作 初号機 モッキンバード その11 ヘッドのインレイとフレット打ち
-
ギター製作 初号機 モッキンバード その10 ボディの作業(色んな穴開け)
-
ギター製作 初号機 モッキンバード その9 ネックの作業(指板アール/サイドポジション/シェイプ成形)
-
ギター製作 初号機 モッキンバード その8 ヘッドの作業(化粧板貼りとバインディング巻き)
-
ギター製作 初号機 モッキンバード その7 ボディの作業(FLOYDROSEざぐりとバインディング巻き)
-
ギター製作 初号機 モッキンバード その6 ネックの作業(トラスロッド仕込みと指板接着)
-
ギター製作 初号機 モッキンバード その5 ボディの形成(シェイプ形成~トップ部接着)
-
ギター製作 初号機 モッキンバード その4 ボディの形成(ウイング部接着)
-
ギター製作 初号機 モッキンバード その3 スルーネック部の形成
-
ギター製作 初号機 モッキンバード その2 指板作成(フレット溝切りとポジション埋め込み)
-
ギター製作 初号機 モッキンバード その1 設計と仕様
初号機モッキンバードを弾いている動画付き記事
人気の記事
製作・改造・作業内容
Categories
- ギタリストお役立ちアイテム (1)
- ギタリスト列伝 (2)
- ギターのカスタマイズ (57)
- ギターを弾いてみた (7)
- ギター製作 (151)
- 使用ギター (16)
ギター別
- 初号機モッキンバード
- 変形ランディV
- 黒柿エレキング
- バックアイバール7弦
- X-STROYER
- LADO Earthタイプ
- 変形イーグル
- VICTORYタイプ
- EDWARDS LP CUSTOM
- 零号機アイスマン
- ランディV リバース・ポルカドット
- バーニーLPフロイド
- FERNANDES RANDY V
- JACKSON ランディV
- IBANEZ デストロイヤーII
- レスポール カスタム ホワイト
- レスポール カスタム ワインレッド
- フジゲン NCLC-20E
- EDWARDS ECLIPSE
- CHARVEL CDS-070
- フェルナンデスFR65スペシャル
- ARIA PRO II PE
- FERNANDES BLONDIE
- ZEPII SW-90
- カスタム白動画
- カスタムワイン動画
- フジゲン動画
- IBANEZ RG
- GRECO Early Sixties ストラト
- デストロイヤー動画